適当なつぶやき 14/2/8 No,36 どうもみなさまこんにちは。寒いっすねー。 ネット上では、なんでも松岡修造がソチ現地へ行ってるため気温が変化しているという噂が まことしやかにささやかれているようですが、ひさなもそう思います(ぁ それはさておき、先日話してた小説の評価シートが届きました。 え? ああ一次落ちだよ悪かったねっ! まあその・・・ええ、駄目でした。 個人的にはねー、うまくできたと思っていたのでなかなかに残念です。 で、届いた評価シートですが・・・。 要約すると、 うまいけどうまいだけ って感じですかね。 独創性がたりねーってめっちゃ言われました。 それ以外は軒並み評価が高めだったので、なんかこう、その、逆にすげえ悔しいです。 文章やその構成を褒められたのは一書き手としては喜ぶべきなんでしょうが、 独創性というもっとも伸びにくいパラメータを求められるというのはうまく言えませんが、 すごく悔しいですね。うん・・・。 まーラノベ書くにあたってそこが重要だということはわかっていますし、 奇をてらいすぎると海のものとも山のものともつかぬ化け物ができあがるのもわかっていますので、 だからこそ無難にまとまったっていう気もしなくはないですが・・・はてさて、ボクのセンスはいかほどのものかと。 さじ加減の難しさも半端ないですよね、この辺は・・・。 とはいえここで筆を折る気はないです。 逆に言えば足りないのは独創性、その一点だと思えばこそ、これからも努力していこうと思うわけで。 今まで創作で培ってきたものは決して無駄ではなかったと再認識したうえで、 もっといろんなものを吸収して作品に反映していければなあと。 こういう時、物事を引きずらないボクの性格は長短裏表だとよく思いますわ。 あ、ちなみにツクールもちょっとだけ進みました。 データベースのほう、ほぼ完成しましたので、いよいよキャラデザとかの画像方面の準備に取り掛かりたい所存。 所存ですが、一か月後にPFが控えているのでこちらはしばらく進捗ないかと思われます、ええ・・・。 14/1/2 No,35 ヤッフェーイ皆様あけましておめでとうございますですよー! 一日遅れましたが、ひさなです、今年も楽しみながら生きていくですよ! というわけで新年ですし、今年の抱負をば。 まず、絵! 今年もそろそろPFが始まりますので、そちらに全力を注ぎたいですな! 何度も言ってるけど、この時期しか毎日連続して絵を描くことはないので、この時期くらいは。 今度のPFはギルドにシナリオを導入しようと考えているので、 絵以外にもこちらのほうもうまくいくようにがんばりたいところです。 あと・・・ある程度ギルド運営がうまくいったら、コミケ参戦とかも考えたいですね・・・。 次に、小説! 去年は一本投稿用の作品を仕上げることができたので、今年も一本は書き上げたいですね。 願わくば二本・・・と行きたいですが、さて、燃え尽き症候群を先天的に抱えている身にそれができるかどうか。 いやでも、目標は二本ですね! うん、ナルカミのほかにもう一つ、考えたい! 最後に、ツクール! これは・・・まあその、今年中にAS3を完成させるのは無理でしょう。 ええ、無理だと断言できます。 なので、こちらの目標は本編の制作に取り掛かること、ですかね。 現状、データベースの作成が終わっていません。 それに加えて、キャラドットなどの画像系の作成も進んでいないので、ここらを最低限・・・ね。 本編のおおまかなシナリオは既に決まっているので、この壁を突破できれば多少は速度も上がると思うのです。 ええ、思うのです・・・はい・・・。 こんな! ところでしょうか! 毎年少しでも目標を達成していくことで、多少なりとも成長していければなあと思う所存。 それがどれほどのものかは定かではありませんけどねーw はてさて、皆様方! 今年も、あすとーんたーみなるとひさなをよろしくお願いいたします! 13/12/31 No,35 どうも皆様、大みそかをいかがおすごしでしょうか。ひさなです。 早いもので、2013年も半日を切りまして。 こういう区切りでもなければ恐らくしないであろう、一年の振り返りをしてみたいなと。 まず何より最初に言わなければならないことがあります。 いくらなんでもサイト放置しすぎだろうがよ、と・・・! ええ・・・その・・・本当に・・・。 この一年間で、ボクがここでしたことが果たしてどれほどあったことか! 更新することがなかったとも言うんですが、それにしたってお前何をしていたのかと・・・。 基本何かなければ放置というスタンスでサイト作ってはいますが、ホント何してたんだろーね・・・。 えー・・・。 今年一年ですが、ほとんどツクールは進んでいません。 画像方面の進捗はゼロ、データベースのほうが牛歩でたまに動いた程度。 アニメーションを作ったりとか、計算式を考えたりとかで、まったくゼロではないんですが・・・。 いかんせん、この手の作業はここで公表するレベルのものではないんですよねえ。 なんていうか、これはたぶん去年AS2とAAS2をリリースした反動な気がします。 熱しやすく冷めやすい性格のボクですが、エンジンがかかってしばらく何かに打ち込むと、 それからしばらくそれに対する熱意がゼロになるという燃え尽き症候群な悪癖がありましてね・・・。 ツクールを放置していた代わりに進んだものが、小説ですかね。 一年の目標として、どこかに投稿する長編を完成させるとしましたが、こちらが一つ完成しました。 タイトル「青い花の魔法少女」、こちらを投稿させていただきました。 まだ一次審査すら終わっていないのでどうなるかわかりませんが、 割合ボクの今までの小説の中でもマスターピースクラスの出来ではないかと思っているので、 せめて一次くらいは突破したいですね、ええ・・・。 そして今は次の作品に取りかかっています。 こちらがちと難航していますが、原因はたぶん前述の、燃え尽き症候群が影響してそう。 気に入っているキャラを動かしたいと思ってやってる作品なので、こちらも完成させたいですにゃ。 あと、年度末、はじめをはさんだあたりはPFに打ち込んでました。 今回はギルマスをせずにのんびりさせてもらいましたが、やはりというかなんというか、 何かが迫っているという緊張感がないと燃えないようで、いつもに比べてちょっと張り合いがなかった気がします。 元々頻繁に絵を描くタイプではない趣味人なので、この時期しか集中的には描かないので、 もうちょっと燃えていきたかったなーと思ったりもします。 ていうか、たぶん絵で燃え尽きた反動で小説書き上げたので、今度は小説書き上げた反動を鎮めるために、 今度のPFは突っ込んでいこうと思ってたりします。 あとは? ああ、ゲームとか? 今年リリースされたゲームではやはりポケモンがダントツですかねえ。 バンクDLする前に凍結されたので、まだ旧作から主力が移ってないんですが。 ボクのフレコはついったに書いてありますので、そちらをご参照いただければ。 よびかけていただければ対戦にも交換にも応じますよー。 こんなところですか。 うーん、我ながら気まぐれな性格だなあ。 気まぐれっていうか移り気っていうか、こう、要は落ち着きがない? 2014年に対して思うことはありますが、来年のことを言うと鬼が笑うとも言いますし、 こちらについてはまた元日とかにでも、ゆっくりと。 何はともあれ、今年一年お世話になりました。 皆様、どうかよいお年を! 13/07/07 No,34 七夕ですね。いやしかし熱い。 どうも、ひさなです。 なんですかね、この暑さ? 聞けば関東甲信越では早くも梅雨明け、もしかすると今年は千年に一度の猛暑なんていう噂も。 暑いのがてんでダメなボクにとっては早くもへばりかかっている始末です。 え、あ、で、ちなみに特に今特に創作は進んでないです。 ちょっとPF終わってからずっとスパロボUXやってまして・・・。 ええ、今日2周目クリアしました。はい。 いやその、小説は書いてるんですよ。 一応、応募を考えている作品が大体完成しまして、次の作品にも取り掛かり始めてます。 ツクールのほうは・・・まあ・・・その・・・。 ・・・・・・。 まあそんなわけで、ひさな生きてますっ! 今日も特に更新することがなくって、生存報告くらいしかなくて申し訳ないです! ちなみに、来週は福島に旅行。 月末はグルグル展を見に東京に行きたいと考えており。 うん、まだ一か月以上はこのサイトに目立った更新は来ないかと思われます、はい!(シャキーン ・・・ごめんなさいでした! 13/06/09 No,33 サイト復活ッ!! いやー、参りました。いきなりサイトが開けなくなったときは何が起きたのかと。 えー具体的に何が起きていたのかと申しますと、 凍結されてました。 いや、もう、ホントに。 や、でもボクが具体的に何かしたってわけじゃないんですよ。 ニンジャが言うには、どうもサイトにウイルスが入ったらしいんですよね。 それの拡散を防ぐために凍結処置が行われた、ということらしいです。 ・・・で、まあ? ボクとしては、当然アカウントを移したくはなかったんですが、 凍結サイトを削除後3か月たたないと同じアカウントは取得できないとか言われまして。 仕方ないので、今回新しくアカウントを取り直した次第でございます・・・。 まあ、取り直したとはいっても2を付け足しただけで、カウンターもそのままなんですがね。 一応、全部そっくりそのまま移したつもりではありますが、もしかしてどこかに不備があるかもしれません。 表示できないものがあるとかありましたら、お手数ですが連絡をいただければと思います。 たぶん大丈夫とは思いますけど・・・けど。 13/05/12 No,32 色々ありましたが。 ピクファンも無事終わり、・・・いや、まだボクの中でのシナリオは終わってないんですが、 一応公式期間が終わったということで、ひとまずこちらに復帰です。 とはいえ、ピクファン期間中に発売されて封印していたスパロボUXを現在プレイ中でして、 更新できることがなかったりしますけどね・・・。 元々ロボット物は興味がないのですが、今回のはデモンベインが出ているのでつい。 ともあれ、追々サイトのほうも触っていく所存ですので、改めましてよろしくお願いします! 13/03/10 No,31 【重要なお知らせ】 本日3月10日より約二ヶ月間、当ホームページの更新を完全停止します。 理由は・・・ええ、お察しください。 今日からピクファンが始まるんです。 ひさな廃人化につき・・・ええ、なにとぞご容赦ください。 5月上旬にはまた戻ってきますので! どうか忘れず気長にお待ちください! 13/03/01 No,30 どーもー、こんばんっすー! なんかあっという間に2月が過ぎてしまいましたね。 結局2月は何も更新できないままでしたね・・・だって、ねえ?w えー、まあ、あれです。 2月中は、ずっとDQ7やってましたよ。 いろいろ意見はあるでしょうが、ボクとしてはいいリメイクだったと思ってます。 DQ7のすさまじいボリュームはそのままに、バランスの調整などでやりやすくなっていましたし、 3Dになったグラフィックはきれいでしたしね。 これで7までのDQはすべて最低1度はリメイクされたわけですが、DQのリメイクは毎回うまく調整してきますね。 なんだかんだで、さすがはJRPGを生み出したシリーズの意地ってところでしょうか。 今回DQ7は65時間ほどプレイして、神様を12ターンで撃破しましたし、すべて隠し要素はやったかな、と。 オリジナル版では、なんだかんだで神様倒せてなかったので、満足です。 これだけやりきったのはなんだか久しぶりな気がします。 ・・・で、スクエニさん。 FFのほうはどうなってますかね・・・? あ、で、ですね。 今回の更新はAASで、ユウ外伝「雛鳥」です。 AS2でメインキャラとして登場した彼女の、幼少期の物語です。 外伝の大筋は決まってはいたんですが、ようやく形にできたなあって感じですか。 これでAASは全部で7つになり、AS1、AS2を制作していた当時は考えていなかったシナリオも少し浮かんでます。 もうちょっとストックがたまったら、AS2辺りにサブシナリオを追加するのもありかなあ、と最近考えてたりして。 このほかに、AS2と3の間の、ミッシングリンク的な外伝も少しずつ浮かんでたりで・・・いやあ、時間が足りないですね。 転職して、以前に比べて明らかに時間は増えてるはずなんですが・・・やりたいことが多すぎますです。 次は、そろそろ魔族の外伝を書こうかな・・・。 13/02/03 No,29 どもどもっす。 いやすごく久しぶりですね。 ぶっちゃけ更新するネタがないんですよね。 ツクールはデータベースの制作(主にスキル作成)が多すぎて進んでるのに全体で見た進捗率は全然です。 一応作ってはいるんですけどね、AS3以降スキルが爆発的に増えるので・・・。 あと、制作ツールが変わったために、戦闘アニメを最初から作り直す必要が出てます。 これがまた手間取る作業なんですよね。 AS1→2の移行は、そのデータベースの大半をまるまるコピーすればよかったんですが・・・。 ASシリーズではおなじみの魔法とかも、デフォルトのアニメの数が2kに比べて少ないために、半分近く作りましたよ。 魔導剣に至っては、そのアニメを作り上げるだけで一日かかる始末。 ここに、まだ月剣と夢幻、更には太陽術が残ってます・・・。 おまけにAS3では更に魔族のプレイアブルキャラがいるので、暗黒(魔族専用技)というスキルがですね・・・。 まあそんな感じです。 しかし今のところ、なんだかんだで帽子世界をまだプレイしてまして、3周目の終盤にさしかかったところです・・・。 今週はいよいよDQ7がリリースされるので、そちらにかかりきりになるでしょう。 そして今月末からは、いよいよ待ちに待ったPFが始まります。 3月からは、また更新が完全停止すると思いますが、皆様なにとぞ見捨てないでいただければと思います・・・。 関係ないんですが、今日ふと思い立って岐阜城を攻めてきました。 ロープウェイを待つ時間がめんどかったのと、運賃の節約と思って金華山を登ったんですが、ええ、死ぬかと思いました。 最初は、アルピニストの気持ちを理解するために〜とかって言いながらだったんですが、もう半分過ぎたあたりから死に体でした。 で、まあ、登りきった感想としては、確かに頂上からの眺めは素晴らしかったし、 苦難の後の感動はひとしおなものがありましたが・・・ありましたが・・・。 全国のアルピニストの方には申し訳ないが、ボクにはやはり山を登る人の気持ちが理解できなかった・・・。 ただ、イッテQとかでイモトが愚痴りながら登山してる気持ちはすごくよくわかったけどね! ちなみに、岐阜城そのものは実にガッカリスポットでした。 名古屋城とタメを張るくらいには残念な場所でしたね、ええ・・・。 いやまあ、一度取り壊されてる、再建系の城は得てしてそうなんでしょうけど、うん・・・。 今度は犬山城とか行くかなあ。 修築が終わる前に、姫路城は行っておきたいよね。 春日山城・・・は、うん、金華山なんて目じゃないレベルの山頂にあるから却下で。 伊勢神宮周辺も行きたいなあ。式年遷宮見てみたいです。 やりたいことがいっぱいある。仕事しないとお金もらえないけど、趣味をやりこむとホント仕事したくないよね・・・。 13/01/14 No,28 どもー、こんばんはー。 先日、RPG探検隊さんからリリースされました「帽子世界」という、VXAceのフリゲをやっておりました。 昨夜クリアしましてですね、なので今日はそれについてつぶやこうかなあと思う次第なのです。 帽子世界。 細かい世界設定とかシナリオはとりあえずおいておく。 まずなにより、起動直後の演出からして、往年のツクラーなら「ファッ!?」と言うこと間違いない。 そしてニューゲームし、ゲームを進めていき、最後エンディングを見るまでずっと、ツクラーなら感嘆しっぱなしだと思う。 ボクの第一印象は、「え、あの、これ、ツクール製のフリゲですよね・・・?」でした。 それくらい、演出面や操作面、機能面、あらゆるところでコンシューマーゲームと比べても遜色ない出来です。 ぶっちゃけ、これをプレイした後に自分のVXAceゲー起動すると軽くへこめますぜ・・・。 作者のえぬさんは、VXの時代からサイドビュースクリプトを作っていたほどスクリプトに精通した方です。 ですので、この方面の充実しまくった仕上がりは必然に近いものがあったかなあ、と。 戦闘はサイドビューです。 いやもう、ぶっちゃけロマサガですわ。 6つの武器種が自由に選べて、技を閃いて、レベルの概念がない、あたりもう、もう。陣形はありませんけど。 まあ何はともあれいえることは、乱れ雪月花が拝めただけでボクは満足だッ!! 閑話休題。 戦闘では魔法とアーツ(つまり技)にスキルが分かれていますが、魔法の発動にはマナが必要。 このマナが、フィールドからバトルに至るまで共通で、さらに敵とこちらも共通。 敵がマナを使い果たしたらこっちも魔法が使えず、逆もまたしかりです。 マナは戦闘中ならターン経過、フィールドなら時間経過で回復しますが、この辺りは戦術が重要になってきます。 このほか、戦闘のバランスもロマサガを彷彿とさせます。 ややバトルバランスは難しめですが、動作はすごくさくさくしていてテンポがよく、 またレベルが上がれば戦闘を回避する手段も出てくるので、全体的にはきれいにまとまってるかと思うます。 またバランスで感心したのが、アイテムの入手からジェム(スキルとかアビリティ)の習得、 はては武器防具の強化にいたるまで、ほぼすべてにクリスタル(お金に相当)がかかわっています。 このため、資金不足が慢性的に続き、ラストまでずっとこれが継続しました。 RPGでは話が進めば進むほど資金が余りまくるという現象がプロアマ問わずたいていの作品で見られますが、 この作品はそれがありませんでした。 ちょっと強い武器を造ろうと思えば、ごりごりクリスタルが減るんですよね。 もちろんそれを回す手段は後半に行けば整ってきて、あまり稼ぎに走る必要はなくなるんですけど。 とまあ、システム面は極めて充実していて、それもかなり細かく作りこまれています。 シナリオのほうは、・・・言っていいのかな、これ。 えーと、ファンタジーと思いきや実はSFですねこれ。 その辺りの要素は最終盤にならないとわかりませんが、何はともあれ、すべてが明らかになったとき、 それまで漠然としかしていなかった物語の糸が一気に収束してまとまるのは快感でした。 SF要素ってのは扱いが難しくて、ボクはそういうのを考えるのが苦手なので深く考えませんが、 そうした説得力を物語に持たせる最低限のことはしてあって、ううむとうならずにはいられませんでしたね。 ただ、フリーシナリオRPGの宿命か、ラスト近くに行くまでは全体的にシナリオが極めて薄く、 終盤の盛り上がりに対して序盤〜中盤まではかなり淡泊です。 シナリオ重視の作品に多く接してきた人には、この辺りがちょっと不満かもしれませんね。 あと、キャラごとの個性も若干弱いところがあります。 ボクは6人の主人公のうち、メルでプレイしましたが、この子のキャラが立ちすぎてた感が。 シナリオの中核をなすメルとヨウコ、素材屋やレシピ屋、あとは中ボスなどの脇役は比較的目立ってたのですが、 そのほかのプレイアブルキャラや帽子を持つ大ボスたちの存在感が希薄。 この辺りはシステム重視系RPGの宿命かもしれませんが、個性が極力脱色されていたシル幻に対して、 この作品はキャラゲーの要素も結構強く持っています。 その中にあって、名前を持ったキャラが多いながら、個性のしっかりしたキャラが少ないというのはマイナスかな。 特にパートナーキャラとか言いながら、ショコラぶっちゃけいらなかったよね・・・。 ボクはずっと、メル様とヨウコがくっつくもんどあと思ってプレイしていたのであのラストは切ない・・・。 あとは、絵のタッチも人を選ぶかな・・・。 ともあれ、総評としては、「ゲームを操作するのが面白いRPG」だと思います。 このゲームは、シナリオを楽しむためにプレイするものではない、と。 サイドビューや閃きシステム、道具の精製といったシステムを中心に楽しむゲームかな、と。 そしてFF5やRSシリーズのように、そのスタンスを貫きとおすだけの力がある。 続きが気になるんじゃなくて、もっとこのゲームを続行していたい。 そう思わせるような魅力を持ったゲーム。 それが、この「帽子世界」なのではないかなと、ボクは思うのでした。 なんだかんだで、昔から今に至るまでシステムに重きを置きながらも、 それで成功を収めているゲームってのは実はあんまりないような気がします。 特にフリーゲームの世界に行くとそれは顕著なような気がしてですね・・・。 それを思うと、このゲームの存在価値はかなり高いものではないかなあ、と・・・。 ◆ひさなの評価◆ システム:40/40 シナリオ:28/40 演出:20/20 総合88 久々の当たり。 いや、フリーゲーム自体プレイするのが実は久しぶりだったのですが。 フリゲに対してボクは結構辛口に評価するんですが、このゲームは正直ストンとボクの中に落ち着きました。 なんだろう・・・たぶん、同じゲーム、作品に親しんできた人が作ったから、かも。 あとたぶん・・・最近サガシリーズがスクエニから冷遇されてますからね・・・。 こういう感じのゲーム、待ってたのかもしれないです。 なお、二周目はしない模様。 いやだって、PFの準備あるしDQ7のリメイク出るし! 最後に・・・帽子世界クリア記念に一枚絵。 メル様かわいいよメル様・・・。 13/01/01 No,27 はいっなー、ひさなでございまーす。 2013年が始まってしまいましたね。 そして加齢というイベントが待ち受ける一月でございます。 まあなんていうか・・・まあ、それはそんなことはもうあきらめるしかないのですが。 今年は喪中なので、あけお・・・とは言いません。 いやついったでは言いまくりましたが。 まあ少し改まった場所ですし、ね、ここではちょっと。 とまあそういうわけで、今年は年賀絵もなしです。 せっかくの蛇なので、ジャローダとかどうかなと思ってましたが。 ・・・あ、でも寒中見舞いくらいは何か用意したいところですね。 そろそろ次のPFも動きが見えてきましたし、絵のリハビリもかねて。 ひとまず、年始はいつも通り特に予定もないので、安定の寝正月です。 昨日は聖戦帰りにカラオケいったりして幼馴染とすごしたので死ぬほど楽しかった。 ずっとこんな風にいれたらいいですね。 あ、聖戦の戦利品はまだ見てません。 これ見たら絶対絵への衝動が抑えられなくなるとわかっていますからねw さてさて、それではそろそろ創作充の生活に戻りましょう。 なんとか三が日の間には、ナナ外伝を完成させたい所存! それではみなさま、今年もどうかこのひさなと! あすとーんたーみなるをどうかよろしくお願いいたしますっ! 12/12/30 No,26 どもども、ひさなでございます。 早いもので、2012年も終わろうとしております。 今年一年振り返り・・・は、やっぱ大晦日とは思いますが、明日はちと時間が取れないので、今日に。 2012年、今年ボクは年男でした。 先日、会社の忘年会で中国人と会話する機会があったんですが、 向こうの年男、年女ってのは、飛躍の年だったり、幸運な年だったり、そんな一年らしいです。 それを考えると、確かにこの一年は充実した一年だったと言えるでしょう。 昨年末に転職に成功したってのが一番大きいんですが、それでも我ながら、 就職してからずっと抑圧してた創作意欲を爆発させた感じはあったかな、と。 小説はちと不振でしたが、ツクールでは2作品をリリースできましたし、 PFのほうも、とても楽しくプレイ(?)できましたしね。 来年の目標としては、AS3のリリース・・・は、さすがにたぶん無理なので。 ここは、小説に打ち込みたいなあ、と。 一応ワナビとしては、どこかに投稿できるだけの作品を仕上げたいところ。 今年は夏からちまちまと書いていたんですが、まだ完成できずですね・・・。 こちらをなんとか完成させたい所存。 それに加えて、もう一本くらい何か書き上げたいです。 そろそろこっち方面もね、本格的に動かないとなあと・・・。 もちろん、ツクールも進めたいですし、絵だってもう少しうまくなりたいでする。 まあいろいろ書きましたが、何はともあれ有意義な一年にしたいですね。 新しい年が、ボクだけでなく皆さんにとっても幸福でありますように。 それではわたくしひさな、大みそかは聖戦に行ってまいりますぞ! 12/12/17 No,25 どうもこんばんは、ひさなです。 いや、うん、別に何もしてなかったわけではないんですよ。 ただ、ここ最近休日なんだかんだで用事があって、なかなか創作がはかどらなかったんですよ。 あと、ツクールの初期にありがちな悩みとして、 素材を探したり、データベースの設定をしていたりと、地味な作業が続いてたんですよ。 この辺の作業は画像で見て「おお!」ってならないんですよねw まあともあれ、一応わりとゲームの肝となるシステムの導入ができたので、うpってみます。 ![]() ※画面は開発中のものです。 メニュー画面です。 あ、顔グラとかないのは、その手の画像系の作業が何も進んでないからです。 あと、LPとかMPの数値がぶっ飛んでるのは、ステータスの設定もしてないからです!w そんなわけで、AS3のメニューはこんな感じです。 パーティ編成が存在しないのは、AS3が今までのASと違い、パーティメンバーが随時変わるから。 まだないですが、できれば用語集とかキャラクタープロフィールもメニューから飛ばしたいです。 ・・・欲を言うと、ボス戦ヒントとかのコンフィグ機能も導入したいですが、そこはまだ未定です。 何せボクにスクリプトをいじる能力がないですからね・・・。 それではもう一つ行きましょう。 ![]() ※画面はやっぱり開発中のです。 これはあれです、スキル習得画面って奴です。 メニュー画面から飛べるようになってます。 AS3では、レベルアップではスキルを覚えません。 代わりに、戦闘で入手できるスキルポイントを消費してスキルを覚えます。 先に書きました通りパーティメンバーが随時変わりますので、 せっかく覚えさせたのに離脱して戻ってこないポイント返せーってのを防ぐ方法を、 なんとか練りこんでいきたいところです。 ・・・今のところ、案がまったく浮かんでませんけどね・・・(目をそらしながら ちなみに、習得できるスキルはキャラによって違うのはいつも通りですが、 ほとんどのキャラは、ある程度のスキルを自由に着脱が可能です。 特に主人公であるクレアは、ほとんどすべてのスキルが使用可能で、 ゲームの進行も、どんなスキルを使用するかで難易度が変わる・・・かも。 無論、FFシリーズなんかでおなじみのジョブシステムみたいな汎用性は恐らく出ないので、 ゲームバランスを構築する上でどうなってくるかは、これからの開発次第ですね。 AS3は開発媒体をこれまでの2000からVXAceに移しているので、 スクリプトの如何で様々なことが実現可能になっています。 AAS2である程度その操作には慣れましたが、それでもまだまだわからないところが多いです。 ですので、今まで以上に突然仕組みが変わったりすることがあるかもですが、 その辺りはどうか生暖かい目で見守っていただければ、と。 てな感じで、近況報告でしたー。 AS3のリリース・・・さていつになりますでしょう。 がむばりますっ! 12/12/5 No,24 どうもこんばんは。 突然ですが、 ASTOON ANOTHER STORY 2を公開しました。 いや・・・うん、思ってた以上に小粒な出来になりましたもので。 ゲームの項目にも書きましたが、1回のプレイで大体30分程度の、 超短編RPGとなっております。 時系列的には1と2の間の時期で、2で仲間になる少し前に、シファムが何をしていたのか、 そしてもう一つ伏線を張って・・・そんなシナリオです。 ちなみに、ベクターさんで今日からDLが始まったこのAAS2、 既に一つバグが見つかってまして。 作品の公開と同時に、修正パッチがリリースというなかなかない状況になってます。 別にこのバグが修正されなくても、ゲームのクリアはできます。 できますが、バランスが変わってくるので、パッチは当てておいたほうがいいかと。 さて・・・。 Aceに慣れるまで外伝やってるつもりだったけど、思いのほか早く終わっちゃった! AS3作ろうか! うん! |
インフォメーション 小説置場 ゲーム ![]() 掲示板 リンク 過去のつぶやき ![]() ![]() ひさなのツイッター ↓メールはこちら↓ popyura2@hotmail.com (アットマークを半角にしてお使いください) エンターページへ戻る 参加リングなど ![]() ![]() 2002年6月16日開設 |